旧中込学校の外観

観光 / 地域

旧中込学校を観光!擬洋風建築の学校建築で明治の教育を学ぶ

長野県佐久市中込にある「旧中込学校」。

重要文化財や国史跡にも指定されている、知る人ぞ知る建物です。

正直、建物に興味がある人でない限り、この建築を見るためだけにここへ来るというのはおすすめしません。近くにあるコスモス街道やぴんころ地蔵、それよりも軽井沢や上田に行くついでに寄るくらいがいいでしょう。

ですが、建物好き、特に洋風建築や擬洋風建築に目がないという人は一度訪れてみてはいかがでしょうか。ここでは旧中込学校の概要を紹介しています。

重要文化財と国史跡にも指定された擬洋風建築

旧中込学校の外観を横から

旧中込学校は明治8年(1875年)に完成した学校建築です。擬洋風建築と呼ばれる建築で、現存する学校建築の中でも古く、重要文化財と国史跡にも指定されています。

擬洋風建築って何?洋風建築と違うの?

そう感じた人もいるはず。

詳しい説明は避けますが、擬洋風建築とはその当時の職人さんが洋式建築を目指して作った、洋式とは違う洋式っぽい建築のようなもの。和のテイストも混じり、建物に寄っては中国のテイストが感じられるものもあります。

旧中込学校もそんな擬洋風建築。洋風でありながら、どことなく和を感じる建物です。

旧中込学校の正面玄関

ステンドグラスや太鼓楼が特徴的

旧中込学校の大きな特徴といえば、ステンドグラスと太鼓楼がよくあげられます。

ステンドグラスは1階2階ともにありそこから入る光がノスタルジックです。

旧中込学校のステンドグラス
旧中込学校のステンドグラス

建物中央の八角塔にある太鼓楼には天井から太鼓を吊るしてあり、時間を知らせる役目を負っていました。現在は残念ながら太鼓楼を見学することはできませんが、外から八角塔を眺めることはできます。

旧中込学校の八角塔

建物内部は当時の学校の様子や教育が分かる展示物があり、1階にはオルガンや机など教室の風景が、2階には教科書の展示などがされています。子供にはなかなか興味が持てない展示かもしれません。

また、階段の急勾配加減や鴨居が低く頭をぶつけそうになる感じに昔の建物ぽさを感じます。そういった古さを感じることができるのも魅力の一つかもしれません。

旧中込学校に展示されている教科書
旧中込学校の内部

資料館や機関車が見れる公園も隣接

旧中込学校の資料館

旧中込学校の隣には資料館があります。旧中込学校内の展示とはまた違った面白さがあるので、ついでに寄ってみることをおすすめします。解体復元前のステンドグラスなどの建材も展示されています。古さを感じれます。

旧中込学校の解体復元前のステンドグラス

旧中込学校と資料館には公園も隣接しており、機関車も展示されています。公園自体は広場と遊具がある普通の公園ではありますが、機関車が好きな人であれば立ち寄ってみてもいいかもしれません。

旧中込学校の隣の公園にある機関車

また、距離はありますが、近くにはコスモス街道やぴんころ地蔵といった観光地もあります。とはいうものの、そこまで観光地として整備されているとは感じなかったので、あくまでもついでに寄ってみるくらいの感覚がちょうどいいでしょう。

旧中込学校の概要と地図

住所 佐久市中込1877-1
開館時間 9:00から17:00(11月から3月は16:00まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始は休館
入館料 一般:大人 - 250円 / 高校・大学生 - 150円 / 小中学生 - 120円
団体:大人 - 200円 / 高校・大学生 - 120円 / 小中学生 - 100円
サイトリンク 旧中込学校 | 佐久市ホームページ

詳しくは佐久市の公式サイトをご確認ください。

旧中込学校へのアクセス方法は下の通り。

【電車の場合】
・JR小海線「滑津駅」から徒歩5分

【車の場合】
・上信越自動車道「佐久IC」から約15分
・中部横断自動車道「佐久南IC」から約10分

建築好きなら立ち寄ってみると面白いと思います。子供連れで遊びに行くとなると、少し微妙かもしれません。

私はけっこう楽しめたのでコスモスの時期にまた訪れたいなと思えました。旧中込学校だけでなくコスモス街道も見てみたい。

-観光 / 地域