中学生のときに習った歴史の知識は、社会人になるとなかなか使う場面がありません。
だからといって、不必要かと言えばそうでもなく。基礎知識としてあったほうがいいものとなっています。
参勤交代という言葉を覚えていますか?
これは中学校の社会で覚える、江戸時代の法令です。
普段、参勤交代なんて言葉を使う機会はありません。しかし、やっと参勤交代という知識を活かすことができる、思い出すキッカケとなる映画を見ました。ということで、その感想を。
超高速!参勤交代とはどんな映画か
その映画とは「超高速! 参勤交代リターンズ」です。
簡単なあらすじは、題名から分かるように超高速で参勤交代するというもの。
主人公は湯長谷藩(ゆながやはん)の藩主内藤政醇(ないとうまさあつ)です。湯長谷藩は現在の福島県いわき市です。弱小貧乏班が知恵と工夫で江戸に向かう
とある事情により、幕府から突然参勤交代を命じられた弱小貧乏藩が人も金も時間もない中で江戸へ向かいます。道中様々な困難を知恵と工夫と運とで乗り越えるというもの。笑いありのおもしろ映画です。
出演は佐々木蔵之介さん、深田恭子さん、伊原剛さん、西村雅彦さん、寺脇康文さん、上地雄輔さん、知念侑李さんなど。有名俳優さんが多く見応えありです。
中でも、個人的には西村雅彦さんが好きでしたね。彼がいないとこの映画のおもしろさが半減してしまいます。
江戸時代のことや参勤交代の知識がなくても、ナレーションによる解説やストーリーから問題なく理解できます。笑える要素もあるので、子どもさんと一緒でも大丈夫かもしれません。(女郎さんが出てくるので問題ありかも)
参勤交代が何か。私も中学校のときに習ったことを忘れつつありますが、映画内での解説でいろいろな歴史知識が思い出されてきました。
2014年に公開されたこの作品は、2016年に続編として「超高速!参勤交代リターンズ」が公開されています。
学校で習った知識は役に立つ
学校で習ったことなんてなんにも役に立たないなんてことをよく聞きます。
大人になってから、円の面積を求めることもないし、鎌倉幕府が始まった年号を知っていて得することも少ない、リトマス試験紙も手にすることはない。
そういう人たちからの意見が、「役に立たない」に結びついているんだと思います。
実際、人によっては使う人はいるものの、上記のような知識を披露する機会、利用する機会ってほとんどありません。あるとしても、子どもに勉強を教えるときくらいのものです。
じゃあ役に立たないということでいいのか。そんなことはないと思います。役に立ちます。
なぜなら、日々の生活で使う知識というものもあるけど、ふとしたときに知っていると人生がより楽しめることがあるからです。
今回の映画のテーマ、参勤交代についてもそうです。この映画は参勤交代について知らなくても楽しめる作りにはなっています。しかし、参勤交代について知っている、当時の情勢について知っている、という方がよりこの映画を楽しめるのは間違いないでしょう。
小中学校で習う知識は社会では一般知識になってしまいます。
忘れていることはたくさんあるものの、こういったことについては社会人になると特に説明なく使われる知識となってしまいます。
ということは自然と役に立っていることが多いのではないでしょうか。
なんてことをこの映画を見つつ考えてしまいました。
「参勤交代…とても懐かしい。あ、親藩、譜代、外様大名なんてのもあったな。」ひとつのことから中学校で習った社会の知識が蘇ります。
また、学校の勉強してみたいな。
どうやってみる?
この「超高速!参勤交代」はDVDが発売されています。
とうことで、レンタルして借りることも可能です。
他には、月額定額で見放題の動画配信サービス「Hulu」「dTV
」「U-NEXT
」でも見ることができます。
上記サービスは定額で映画やドラマ、アニメが見放題なので「超高速!参勤交代」以外の映画やドラマも楽しめます。
いずれのサービスも無料のお試し期間(Huluは2週間、dTVとU-NEXTは1ヶ月)があるのでおすすめです。自分に合わなければ、お試し期間中に解約すれば費用はかかりません。
dTVの公式サイトはこちら
動画配信サービス「dTV」ならテレビ、パソコン、タブレットでも見放題
U-NEXTの公式サイトはこちら
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>今なら無料トライアル実施中!
また、小説版もあります。