男性のトイレ事情について自分の考えを書きたいと思います。
トイレ事情ということで多少汚い話なのでお気をつけください。なるべく、生々しくなくサラッと書きたいと思います。
男性の人、家で用を足すときは立ってします?座ってします?家の便器が洋式で、小のときの話です。
最近、というかもう10年程度前からなんですが、私は座るようになりました。
もちろん、外出時とか小のための立ってする便器があるところは、そこで立ってします。ですが、家の場合は完全に座ってしています。
普段、こんな話をする機会もなく、モヤモヤしていたのでここで書くことでモヤモヤを解消しようと思います。
立ってするのが嫌になった理由
座るようになったのにはそれなりに理由があります。
大した理由でもありませんし、男性なら想像もつくとは思いますが簡単に説明します。
立ってするのが汚いから
普通に考えて飛び散りますよね。汚いです。
あの高さからはどう考えても跳ね返ります。無理です。
あと、ホースみたいにキレイに出ることなんてそうそうないと思う。勢いあるとさらに荒ぶる。
狙いを定めればいいというわけでもなく、人間の限界ですこれは。
もう、狙いが定められないのはアレだからとか、下手だからとかそういう問題ではありません。
座ったほうが楽だから
立った状態で汚さないように最善を尽くすと、かがみながらしたり面倒です。変なプレッシャーがあるし、毎回気を使うのは疲れます。
何も考えず、座ってしたほうが本当に楽。
音が気分悪い
音が気分悪いです。
じょぼじょぼじょぼじょぼじょぼ…
わざと音を立てているんじゃないかと思うほど音を立ててる人がいます。
こういう人って、飛び散ると思ってないのでしょうか。掃除する人の身に全然立っていないなと思ってしまいます。
まあとにかく音が生々しくて本当に不快。
これを自分もやっているかと思うと嫌になって、「立ってする=あの音」はありえないと感じました。
座る派が増えてきているとか
トイレメーカーが取ったアンケートによると、男性で座って用を足す人が増えてきているとか。
トイレスタイルの実態調査 | アラウーノ | トイレ | Panasonic(2015年の調査)
男性の人も小用は座ってするの?:TOTO(2009年の調査)
そりゃそうだと思います。
明らかに汚す行為なわけですし。
これって、掃除をする人のことを考えてない人は立ってするんでしょうか。
私の友人は結婚して、トイレ掃除を担当することになり、トイレで立ってすることを禁じるようになりました。彼の家に初めて遊びに行ったときにも、座ってするようにキッチリ指導を受けました。
確かに人の家に遊びに来ておいて、トイレを汚していかれたらたまったもんじゃないですよね。
男性がトイレ掃除を担当すると、きっと座る派に転校したくなるんじゃないかと思いました。
子どもにはどう教えるべきなんでしょう
ふと思ったのが、トイレを覚えたての子どもにはどうやって教えていくべきなのかということ。
家では座って、外出したときは立って、と使い分けて教えればいいんでしょうけど分かってくれるかなと。
小学校の頃、立ってするところで下着を足首まで下げてやっていた同級生がいました。あれって家では座ってするようにと教わっていた結果なのかもと、ふと思ったわけです。
そういうのだと少し恥ずかしいので、うまいこと子どもには理解してほしいな。
言いたいのは座ってしたっていいということ
なぜか、男性は立ってすることがプライド的な考えの人がいたりするんですが、もうそろそろ座ってもいいんじゃないかなと思っています。
その方が楽だし、清潔です。というか、便器を見てると構造上立ってするようなものに見えないですもん。立つほうが不自然ですよ。
「いや立ってする」と硬い意志をもっているのであれば、家の中でトイレ掃除を担当してください。そうしたら、意識が変わるかもしれません。
もし女性で、「パートナーの男性が立ってしててイヤ」という場合は、自分で掃除させることをおすすめします。
もしかしたら、掃除をすることで意識が変わるかもしれません。
その内、座る派の人口が過半数を超えることになるのかな。永遠に少数派なのかな。